スマホの充電について

パソコープあきる野・昭島教室では、公式LINEを開設しています
そこで、月に数回、登録者の方に向けて情報を発信しています

あきる野・昭島教室公式LINE ⇒ @paso72276


先日配信したスマホの充電については、「しらなかった」「ためになった」「役に立った」とたくさんの反響を頂きました!

スマホを使い続けていると、スマホのバッテリーが長持ちしなくなってきた・・・
と感じていらっしゃる方いらっしゃいませんか?


スマホのバッテリーも消耗品です
寿命があります

持ちが悪くなってくるのはしかたないのですが
バッテリーを劣化させる使い方をしていませんか?

★充電しながらスマホを操作する 


★温度の高い場所に置いていることが多い

★ 頻繁に充放電を繰り返す 

★長時間充電しっぱなし 


★冬に外から室内に入る際など、急激な温度変化
(耐水・防水のスマホでも、スマホの本体内部の結露が発生する可能性があります)


 スマホのバッテリーは、機種にもよりますが1日1回の充電を毎日行い
2年くらい経過すると劣化が進むといわれています

消耗品なので仕方ないのです

その場合は、バッテリー交換やスマホを買い替えすることも検討しなければなりません。


さて、ここからは充電の仕方を今一度見直してみてください


スマホのバッテリーはリチウムイオン電池です

リチウムイオン電池は、充放電を繰り返すことによって劣化が進みます


充電を使い切った状態になると、電圧降下状態になり劣化が進みます

使い切った状態で長時間放置すると過放電の状態になり、ダメージが大きくなるようです

100%から、20%まで達するまでに、充電を開始すると良いでしょう


また、100%のまま充電を続けるのもよくないようです

過充電はバッテリー内部の状態を不安定にさせて劣化を早める可能性があります

100%になる前に充電を止める方がよいようです


 マホの機種設定によっては、過充電にならないように自動でコントロールされるものもあります

各社のサイトには、いろいろなアドバイスが記載されています

ご自身のスマホのサイトなど参考になさってみてはいかがでしょうか