グループLINEのアカウントが乗っ取られたかも?

パソコンの授業にお越しの生徒さんからのご質問をご紹介します。


「参加しているグループラインの中で、参加者のお1人がアカウントを乗っ取られたかもしれないという騒動がありました。 


被害に遭わないためにはどうしたらよいのでしょうか?

グループライン内で、起きた出来事だそうです。 


Aさん(グループ参加者):ご本人が全く記憶がないのに1時間くらいの間にスタンプを50個もグループ内に送信していたそうです。

 周りの方は「??????」状態! 

びっくりされますよね! 


気が付いたAさんはどうしてよいかわからず、 (お詳しくない方のようです)

 家族に相談してLINEのカスタマーサポートへ連絡をし対応してもらったそうです。


 ※Aさん 「カスタマーサポートの方がすべて対応してくれたので何をどうして解決したらわからない」とのこと 

「本当に乗っ取られたのかもわからなくて」

「わからない人の話は聞いてもさっぱりわからない・・・」


「なので先生にお聞きしてよいでしょうか? 」とのことでした。 


ご自分に同じ様なことがないように「自分で出来ることは何なのか」を知りたくて!のご質問でした。 


そうそう!そう思うことって大切ですよね・・・ 


生徒さんに「メールアドレス」と「パスワード」を設定しているか?伺うと

「何もしないで使い始めたかも」とおっしゃいます。


 LINEは電話番号認証のみで使用が可能です。

「メールアドレス」や「パスワード」の設定は任意なのです。

 

「乗っ取りに遭わないためには、パスワードの設定をなさった方がよいですね。」

 というところから

パスワードの設定のご案内などしました。 



とても便利で多くの方が使っているLINEですが、セキュリティはどうなっているかを見直すことも大切ですね! 


教室に通われる生徒さんの意識はとても高いなと感じました。

パソコープあきる野・昭島 スマホ /iPad/パソコン教室

「パソコープあきる野・昭島」は、1996年開校の地域密着型パソコン・スマホ・カメラ教室です。自習形式・マンツーマン・出張講習など多様なスタイルで学べ、初心者から資格取得希望者まで対応しています。実生活や仕事に役立つ内容を重視し、年賀状作成やLINE・SNS活用、デジカメ撮影なども学べます。高齢者からビジネス層まで、幅広い世代に対応し、あきる野・昭島を中心に多摩地域で活動しています